新型コロナウィルス感染が福岡県でも益々増加傾向にあります。
久し振りに皆様にお逢いするのをとても楽しみにしておりましたが、泣く泣く中止と致しました。
ご予約頂きましたご家族には大変申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願い致します。
日曜日にお父さんが参加できるお話し会を予定を追加し開催致します。(詳しくはホームページイベントカレンダーをご覧ください)
また、オーガズニックバースの映画をご覧になりたい方にはDVDの貸し出しを行います。ご希望があればご連絡下さい。
皆さまが安心してmamitaでお産できますよう考えて参ります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
両親学級ご参加の皆様へ / 新型コロナウィルス感染拡大防止対策とお願い
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、ご来場前に以下のの項目をご確認いただき、ご承諾下さいますようおねがいいたします。
【入場制限】
新型コロナウィルス感染拡大防止を目的に、以下に該当する参加者のご参加はお控え下さい。
●37.5度以上の発熱や風邪症状がある方
●新型コロナウィルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方
●過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある方
【ご来場の皆さまへのお願い】
●マスクの着用および咳エチケットにご協力をお願い致します。
●手洗い・手指消毒の徹底をおねがいいたします。手指用消毒液は館内入り口、会場入り口に設置しておりますので、入館前・入室前に必ずご利用ください。
●対面での会話は控え、ソーソーシャルディスタンスの確保に努めてください。
●館内は空調設備により機械的に換気しておりますが、、窓を開けての空気の入れ換え等にご協力ください
●上記以外にも体調が優れない方はご参加をお控えください。
●お飲み物の準備は必ず各自にてお願い致します。(託児ご利用のお子様の分も必ずご準備ください)
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどお願いいたします。
【入場制限】
新型コロナウィルス感染拡大防止を目的に、以下に該当する参加者のご参加はお控え下さい。
●37.5度以上の発熱や風邪症状がある方
●新型コロナウィルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方
●過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある方
【ご来場の皆さまへのお願い】
●マスクの着用および咳エチケットにご協力をお願い致します。
●手洗い・手指消毒の徹底をおねがいいたします。手指用消毒液は館内入り口、会場入り口に設置しておりますので、入館前・入室前に必ずご利用ください。
●対面での会話は控え、ソーソーシャルディスタンスの確保に努めてください。
●館内は空調設備により機械的に換気しておりますが、、窓を開けての空気の入れ換え等にご協力ください
●上記以外にも体調が優れない方はご参加をお控えください。
●お飲み物の準備は必ず各自にてお願い致します。(託児ご利用のお子様の分も必ずご準備ください)
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどお願いいたします。
令和2年8月1日(土)助産院mamita両親学級のご案内
助産院mamita両親学級のご案内
助産院mamitaとご縁ある皆さんにお集まり頂きゆっくりと
お話する機会を持ちたいと思います。
これまでmamitaで関わらせて頂いた家族と、
これからmamitaでお産予定のご家族の集まりです。
他のお父さん・お母さん同士でお産するいい機会になると思います。
助産院mamitaの両親学級は
・夫婦(家族)の理解・絆を深める
・親育て
・友達作りなどを目的としています
今回助産院出産が初めての方や妊娠・出産が初めての方もいらっしゃいます。妊娠中の方と共に産後の方もぜひご夫婦で参加頂きそれぞれの立場での体験談等お話頂けると幸いです。
日時:令和2年8月1日(土)
今回はコロナ対策のため、2部制(同じ内容)で開催致します。
午前の部・午後の部ご希望をお知らせ下さい。
午前の部
開場9時10分 開始9時30分~13時終了
午後の部
開場13時40分 開始14時~17時30分終了
会場:クローバープラザ西棟8階第三和室(mamitaの会)と表示
住所:春日市原町3丁目1-7 JR春日駅前
参加費:1家族 2000円
お申込み:助産院mamita 田中みちえ E-mail info@mamita.jp Mobile090-5025-4249
Tel/Fax092-553-5503
締め切り:7/27(月)までに出席者のお名前と託児希望の場合はお子さまのお名前をお知らせ下さい。
PROGRAM
Ⅰ.オーガズミックバース
~気持ちいい お産の秘密~上映会
オーガズミックバース日本上映事務局より
日本では殆どまだ知られていない「気持ち良いお産の秘密」。
お産は「痛くて苦しいもの」という意識は戦後に増えていった価値観だったのです。
それは戦後、急速に医療介入が増えてきてしまった時代であったことが要因だと思います。
実際に先日、2018年2月にWHO(世界保健機関)が、世界中のお産の医療介入を減らすための勧告を出しました。
つまり、世界的にそうなってきてしまっていた基準や、構造、複雑に絡みあった状況の中、女性たちも、または助産師や医療者たちも良かれと思ってしていた選択だったのです。
そこで、約60年続いてきたお産の在り方を否定したり、痛くて苦しかった出産体験を悲観してしまうのでは、傷つく人を増やしたり、逆に否定のエネルギーを生むだけの話になります。
この映画を見ていただく上で、これまでの出産環境の中で生まれた現実と課題、またはメリット デメリットを俯瞰して見て、未来の子ども達や、これから出産誕生を迎える母子に、どのような環境をプレゼントしていきたいかをテーマにした上で 前向きな対話共有の場を合わせた上映会スタイルでこの映画を広めていくことにしました。
Ⅱ.お父さん同士・お母さん同士での時間
Ⅲ.皆さんとの時間
・助産婦からのお話
・集合写真撮影
●●●お子さま達についてのお願い●●●
両親学級の間、お父さん・お母さん達にゆっくりご参加頂く為、お子さま達が遊ぶ部屋をご準備しました。ボランティアスタッフ数名にお子さま達の見守をりして頂きます。授乳中以外のお子さまはご利用下さい。保険には入っていませんが、おやつ代・ボランティアスタッフへの謝礼としてお子さま1人につき500円頂戴致します。飲み物・遊び道具・オムツや着替えは名前を記入し各自ご準備下さい。ご理解とご協力よろしくお願い致します。ご協力よろしくお願い致します。ご不明な点はお問い合わせください。
託児のお部屋は西側1F「こどもの部屋」です。アレルギーをお持ちのお子様は事前にご相談ください。
●当日は8F会場で受付を済ませ、お子様を1F子どもの部屋にお預け下さい。
●急な欠席の場合は必ずご連絡下さい。時間厳守でお願いします。
●マクロビスイーツをご用意し、皆様のご参加をお待ちしています。
●今回お飲み物のご用意ができなくなりました。各自必ずご持参下さい。(託児ご利用の方はお子様の分も必ずご準備下さい)
助産院mamitaとご縁ある皆さんにお集まり頂きゆっくりと
お話する機会を持ちたいと思います。
これまでmamitaで関わらせて頂いた家族と、
これからmamitaでお産予定のご家族の集まりです。
他のお父さん・お母さん同士でお産するいい機会になると思います。
助産院mamitaの両親学級は
・夫婦(家族)の理解・絆を深める
・親育て
・友達作りなどを目的としています
今回助産院出産が初めての方や妊娠・出産が初めての方もいらっしゃいます。妊娠中の方と共に産後の方もぜひご夫婦で参加頂きそれぞれの立場での体験談等お話頂けると幸いです。
日時:令和2年8月1日(土)
今回はコロナ対策のため、2部制(同じ内容)で開催致します。
午前の部・午後の部ご希望をお知らせ下さい。
午前の部
開場9時10分 開始9時30分~13時終了
午後の部
開場13時40分 開始14時~17時30分終了
会場:クローバープラザ西棟8階第三和室(mamitaの会)と表示
住所:春日市原町3丁目1-7 JR春日駅前
参加費:1家族 2000円
お申込み:助産院mamita 田中みちえ E-mail info@mamita.jp Mobile090-5025-4249
Tel/Fax092-553-5503
締め切り:7/27(月)までに出席者のお名前と託児希望の場合はお子さまのお名前をお知らせ下さい。
PROGRAM
Ⅰ.オーガズミックバース
~気持ちいい お産の秘密~上映会
オーガズミックバース日本上映事務局より
日本では殆どまだ知られていない「気持ち良いお産の秘密」。
お産は「痛くて苦しいもの」という意識は戦後に増えていった価値観だったのです。
それは戦後、急速に医療介入が増えてきてしまった時代であったことが要因だと思います。
実際に先日、2018年2月にWHO(世界保健機関)が、世界中のお産の医療介入を減らすための勧告を出しました。
つまり、世界的にそうなってきてしまっていた基準や、構造、複雑に絡みあった状況の中、女性たちも、または助産師や医療者たちも良かれと思ってしていた選択だったのです。
そこで、約60年続いてきたお産の在り方を否定したり、痛くて苦しかった出産体験を悲観してしまうのでは、傷つく人を増やしたり、逆に否定のエネルギーを生むだけの話になります。
この映画を見ていただく上で、これまでの出産環境の中で生まれた現実と課題、またはメリット デメリットを俯瞰して見て、未来の子ども達や、これから出産誕生を迎える母子に、どのような環境をプレゼントしていきたいかをテーマにした上で 前向きな対話共有の場を合わせた上映会スタイルでこの映画を広めていくことにしました。
Ⅱ.お父さん同士・お母さん同士での時間
Ⅲ.皆さんとの時間
・助産婦からのお話
・集合写真撮影
●●●お子さま達についてのお願い●●●
両親学級の間、お父さん・お母さん達にゆっくりご参加頂く為、お子さま達が遊ぶ部屋をご準備しました。ボランティアスタッフ数名にお子さま達の見守をりして頂きます。授乳中以外のお子さまはご利用下さい。保険には入っていませんが、おやつ代・ボランティアスタッフへの謝礼としてお子さま1人につき500円頂戴致します。飲み物・遊び道具・オムツや着替えは名前を記入し各自ご準備下さい。ご理解とご協力よろしくお願い致します。ご協力よろしくお願い致します。ご不明な点はお問い合わせください。
託児のお部屋は西側1F「こどもの部屋」です。アレルギーをお持ちのお子様は事前にご相談ください。
●当日は8F会場で受付を済ませ、お子様を1F子どもの部屋にお預け下さい。
●急な欠席の場合は必ずご連絡下さい。時間厳守でお願いします。
●マクロビスイーツをご用意し、皆様のご参加をお待ちしています。
●今回お飲み物のご用意ができなくなりました。各自必ずご持参下さい。(託児ご利用の方はお子様の分も必ずご準備下さい)
夏のご挨拶申し上げます
暑さと共に経験した事のない災害やコロナ禍の中、いかがお過ごしでしょうか。
時が過ぎるのは早いもので、今年は助産婦になって30年、
mamitaを開業し7月で20周年という節目の時を迎えました。
有床の助産院をオープンし4年目になり、共に歩んでくれる仲間も増えました。
応援し支えて下さる皆さまのお陰で今があります。
本当にありがとうございます。
実るほど頭をたれる稲穂かな
の精神で、一つの事を長く続けるからこそ、
改めてmamitaの在り方を考えていきたいと思います。
皆さまとのご縁を大切に、必要として下さる方に寄り添える助産院を目指して参ります。
これからも末永くよろしくお願い致します。
不安は尽きませんが、気持ちを前向きに笑顔の日々が続きますように!
体調どうぞご自愛下さいませ。
時が過ぎるのは早いもので、今年は助産婦になって30年、
mamitaを開業し7月で20周年という節目の時を迎えました。
有床の助産院をオープンし4年目になり、共に歩んでくれる仲間も増えました。
応援し支えて下さる皆さまのお陰で今があります。
本当にありがとうございます。
実るほど頭をたれる稲穂かな
の精神で、一つの事を長く続けるからこそ、
改めてmamitaの在り方を考えていきたいと思います。
皆さまとのご縁を大切に、必要として下さる方に寄り添える助産院を目指して参ります。
これからも末永くよろしくお願い致します。
不安は尽きませんが、気持ちを前向きに笑顔の日々が続きますように!
体調どうぞご自愛下さいませ。
お陰さまで4周年
【重要】面会制限のお知らせ
今般の新型コロナウィルス感染症の院内感染症対策として、当院では、感染防止の視点から、4月1日より緊急時を除きしばらくの間、ご来院のお付き添いと産後の面会を制限することと致しました。
ご了承ください。
ご利用者様、ご家族の皆様に置かれましては、ご迷惑・ご不便をおかけ致しますがご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。
※面会制限の解除時期につきましては、決定次第お知らせ致します。
なお、助産院での妊婦健診、お産、福岡市産後ケア事業、母乳相談ケア、育児相談ケアは通常通り行っております。
ご了承ください。
ご利用者様、ご家族の皆様に置かれましては、ご迷惑・ご不便をおかけ致しますがご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。
※面会制限の解除時期につきましては、決定次第お知らせ致します。
なお、助産院での妊婦健診、お産、福岡市産後ケア事業、母乳相談ケア、育児相談ケアは通常通り行っております。
イベント中止のお知らせ
4月より再会を予定しておりました、お話し会、ベビーマッサージ、両親学級等の全てのイベントを無期限にて中止とさせて頂きます。
再開の際は再度ブログにて発表させて頂きます。
なお、助産院での妊婦健診、お産、福岡市産後ケア事業、母乳相談ケア、育児相談ケアは通常通り行っております。
何かと心も身体も不安定になりやすい時です。
電話相談でも対応致しております。遠慮なくご連絡下さい。
感染拡大防止のためこのような判断とさせて頂きました。
何卒、ご理解、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
再開の際は再度ブログにて発表させて頂きます。
なお、助産院での妊婦健診、お産、福岡市産後ケア事業、母乳相談ケア、育児相談ケアは通常通り行っております。
何かと心も身体も不安定になりやすい時です。
電話相談でも対応致しております。遠慮なくご連絡下さい。
感染拡大防止のためこのような判断とさせて頂きました。
何卒、ご理解、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
2020年3月お話し会、べびーマッサージ開催中止のお知らせ
2020年3月に開催を予定しておりました、全てのお話し会シリーズ及びベビーマッサージを、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、お客様をはじめとした関係者各位の安全を考慮し開催中止を決定致しました。
お話し会、ベビーマッサージは2020年4月に予定しておりますが、
感染拡大状況により判断させて頂きます。
感染拡大防止のためこのような判断とさせて頂きました。
何卒、ご理解、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
お話し会、ベビーマッサージは2020年4月に予定しておりますが、
感染拡大状況により判断させて頂きます。
感染拡大防止のためこのような判断とさせて頂きました。
何卒、ご理解、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
外来健診時間変更のお知らせ
いつも助産院mamitaをご利用頂きありがとうございます、
2020年2月1日より下記の通り外来健診時間を変更させて頂きます。
1枠 9:00~10:40
2枠 10:50~12:30
3枠 13:30~15:10
4枠 15:20~17:00
現在より2枠、4枠の開始・終了が5分遅くなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞご協力のほどお願いいたします。
2020年2月1日より下記の通り外来健診時間を変更させて頂きます。
1枠 9:00~10:40
2枠 10:50~12:30
3枠 13:30~15:10
4枠 15:20~17:00
現在より2枠、4枠の開始・終了が5分遅くなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞご協力のほどお願いいたします。
新年のご挨拶申し上げます 2020
新年のご挨拶申し上げます。
昨年も多くの皆さまに大変お世話になりました。
皆さまの支えあっての助産院mamitaでございます。
お陰様で助産院mamitaは2020年7月、開業20周年を迎えます。
心より感謝申し上げます。
お産サポート・母乳育児相談・福岡市産後ケア事業など、
今年も多くの皆さまとのご縁をスタッフ一同楽しみにしております。
小さな歩みの日々ですが初心を忘れず、今後はスタッフも更に増やし
必要としてくださる方に寄り添える助産院を目指します。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
助産院mamita 院長 田中 みちえ
昨年も多くの皆さまに大変お世話になりました。
皆さまの支えあっての助産院mamitaでございます。
お陰様で助産院mamitaは2020年7月、開業20周年を迎えます。
心より感謝申し上げます。
お産サポート・母乳育児相談・福岡市産後ケア事業など、
今年も多くの皆さまとのご縁をスタッフ一同楽しみにしております。
小さな歩みの日々ですが初心を忘れず、今後はスタッフも更に増やし
必要としてくださる方に寄り添える助産院を目指します。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
助産院mamita 院長 田中 みちえ
登録:
投稿 (Atom)